はじめに
このページでは、新入生が学内システムを利用する上で最初に必要となる項目を説明しています。
すべての項目を必ずご確認ください。
STEP1 < アカウント有効化 >
創価大学では、学生1人1人に大学のアカウントを付与しています。
このアカウントは、学内PCへのログイン、メールの利用、ポータルサイトの利用、
持ち込みPC/スマートフォン/タブレットからの学内無線LAN利用などの際に必要です。
新入生の皆さんは、まずこのアカウントを「有効化(アクティベート)」する必要があります。
アカウントを有効化するためには、アカウント有効化サイトへのアクセスが必須です。
同サイトでは学内のPCやネットワークを利用する上で重要な内容が説明されています。
最後に表示される誓約書に同意すると、アカウントを有効化することができます
アカウント有効化は持ち込みPCやスマートフォンから実施が可能です。
以下のリンク[アカウント有効化手順]をクリックし、進めてください。
Windowsパソコンを購入して初めて起動する場合は、学内ではスマートフォンで
アカウント有効化手順をして下さい。
STEP2 < Windows 11 初期セットアップについて >
ご自身の個人端末がWindows 11 の場合は、Microsoftアカウントが必要となります。
初期セットアップ時にMicrosoftアカウントを作成し、セットアップを進めてください。
アカウント作成時に利用するメールアドレスは創価大学以外のメールアドレスを利用してください。
創価大学のメールアドレスを利用しますと、卒業時にロックされ利用できなくなります。
初期セットアップ方法については下記サイトを参考に、進めてください。
Windows 11でパソコンの初回セットアップ(初期設定)をMicrosoftアカウントで行う方法
※外部サイトに移動します
STEP3 < Windows Updateについて >
毎月第二水曜日に、Microsoftよりセキュリティパッチが配布されます。
バグ修正や脆弱性に対するパッチの為、セキュリティの観点上行うことを推奨します。
ここでは、Windows Updateの手順を掲載します。
動画(画像)を見ながらWindows Updateを実施してください。
・Windows Update中は他のプログラムは極力使用しないでください
・再起動が必要となるため、作成中のファイル等は事前に保存してください
・手順を1度実行しただけではWindows Updateが全て完了しないことがあります。
その場合は、同じ作業を何度か繰り返し行う必要があります。
※Windows Updateが失敗する場合は、AE254 コンサルテーション室までお越しください。
画像で見る
Windows10をお使いの方
Windows11をお使いの方
動画で見る
Windows10をお使いの方 ※Youtube Microsoft Helps
Windows11をお使いの方 ※Youtube Microsoft Helps
STEP4 < Google Workspace for Educationについて >
創価大学では、学生のメールおよび個人フォルダとして
クラウド環境(Google Workspace for Education)を利用しています。
Google Workspace for Educationについて、詳しくは次のページをご覧ください。
Google Workspace for Educationサービスのご案内
STEP5 < Microsoft Office 365 の提供について >
創価大学では、学部生・院生向けに Microsoft Office 365 を提供しています。
※ 学部・大学院、短大の正課程の学生のみ対象
詳しくは次のページをご覧ください。
STEP6 < 学内無線LANの利用について >
本学の学生は、学内無線LANを経由しインターネットを利用することが可能です。
・SOKAWiFi
・SOKAWiFi_bg