お役立ち情報

モニター画面が黒くなってしまった

はじめに

本手順は、教職員にて利用しているNEC製モニターの対応方法となります。

ケース1.モニターの電源が入っているか確認

モニターの右下にございます、電源マークの横に青いランプが付いていることを確認してください。

付いていなければ電源マークををタップして画面が表示されるか確認してください。

ケース2.電源コードの差し直し

モニターの裏に付いているところとコンセントに刺されているディスプレイケーブルを抜き、差し直してみてください。

ディスプレイケーブルを差し直しても青いランプが付かなければ、ケーブルが劣化/破損している場合がありますので速やかにコンサルテーション室(AE254)にお問い合わせください。

ケース3.PCの再起動

PCを再起動させることで画面が表示できる場合があります。以下の機能がある場合、まず試してみましょう。

  • シャットダウンボタンがある
  • 電源ボタンを押すと、シャットダウンが始まる

上記の機能が搭載されていないPCの場合は以下どちらかの方法を試してみてください。

キーボードでWindowsを再起動

Windowsは画面が全く表示されていない場合でも、キーボードの操作だけで再起動させることが可能です。以下の手順を実行してください。

  1. 「Ctrl」キー、「Alt」キー、「Del」キーを同時に押す
  2. 「Tab」キーを8回押す
  3. 「Enter」キーを押す
  4. 「PgDn」キーを2回、または「PgUp」キーを一回押す
  5. 「Enter」キーを押す

もし操作を誤った場合や何回押したか分からない場合は、「Esc」キーを押して最初からやり直してください。

ケース4.グラフィックスドライバーをリセットする

画面の一部のみ表示ができない場合があります(モニター上部半分のみ画面が黒いなど)。そういった場合は、グラフィックスドライバーのリセットを試してみてください。以下に表す4つのボタンを同時に押すことで、作業を行えます。

  • 「Windows」キー(Windowsのロゴマークが書かれているキー)
  • 「Ctrl」(コントロール)キー
  • 「Shift」(シフト)キー
  • 「B」キー

画面がきちんと表示されれば解決です。

上記記載の対策法でも直らなければ、モニターが故障している可能性があります。
コンサルテーション室(AE254)にお問い合わせください。

TOP