共通

共通

eduroamサービスの利用方法

はじめに

本学では、2015年度、国際無線LANローミング基盤eduroamに参加しました。
参加機関の間で無線LANの相互利用が可能なため、国内外のeduroam参加機関の無線LANに接続できるようになります。

利用形態

  1. 本学の学生・教職員が学外機関のeduroamを利用

    事前に、以下のサービスにてeduroam用アカウント(有効期限付き)を取得しておき、
    学外機関で利用。

    -eduroamJP 認証連携IDサービス / eduroamJP Federated ID Service
    利用ガイド(ユーザ向け) ※外部サイトに移動します。

    サービス発行の手順については以下のページをご参照ください。
    2種類の認証方法がありますので、利用ガイドをお読みの上、適切なものを選択してください。

    eduroam新規アカウント発行手順
    eduroam新規証明書アカウント発行手順

    ※同学認サービスには本学のID・PWでログイン可能で、各自でeduroam用アカウントが取得可能です。
  2. eduroam参加機関の方が本学のeduroamを利用各組織で
    発行されたアカウントにて本学のeduroamの無線LANを利用。

    本学内でeduroamの無線LANが利用可能な場所(アクセスポイント)は下記の通りです。
利用可能利用不可
中央教育棟
※AC631利用不可
看護学部棟
大教室棟時習館
教育学部棟
※5F,6F利用不可
学修館
教職大学院棟中央図書館
本部棟学生センター
理工学部棟緑風合宿所
産学連携推進センターBA棟
食堂
女子短大
※1F廊下のみ利用可能
総合体育館
※3F南側のみ利用可能
※eduroamは学外ネットワークの扱いのため、本学の学生・教職員は、本学内ではeduroamを使用せず、通常の学内無線LANをご利用下さい。

利用方法

eduroamの具体的な利用方法については、eduroamのホームページをご覧下さい。
トップページ | eduroam
※外部サイトに移動します。

TOP