アカウント

Microsoftアカウントの多要素認証について

はじめに

サイバー攻撃の多様化により、教職員のID・PWも漏洩リスクにさらされており、攻撃者にID・PWを取られて不正ログインされた場合、大きな被害が発生します。

本学のセキュリティ強化の対策の一つとして、
学外から@soka.ac.jp(学生は@soka-u.jp)のMicrosoft提供サービス(OutlookやOffice、OneDrive等)にログインをする際に多要素認証を導入しております。

普段利用するデバイス以外でログインする時に認証を求められるので、不正ログインを防止する事ができます。

多要素認証とは

学外からOfficeへログイン(例:Webメールを見る、スマホでメールを見る等)時に、
①パスワード入力後②モバイル端末アプリで認証を行う事で利用できるようになります。
※スマートフォンを持っていない方は電話番号によるショートメッセージ(SMS)で対応可能です。

多要素認証は全教員必須です

設定に関する質問や、Microsoftサービスの利用に不具合がある場合は
コンサルテーション室(中央教育棟2階AE254)へお問い合わせください。

設定手順

①利用アプリのダウンロード

※設定前にアプリをインストールします。

iPhone・iPadご利用の方はこちら

App Store: ダウンロードサイト

Androidご利用の方はこちら

Google Play Store: ダウンロードサイト

②多要素認証の初期設定をする

“こちら” の手順書を参照して初期設定を行ってください。

③多要素認証でサインインをし、Office(メールやOneDrive等)を利用する

初期設定完了後は、学外からOfficeを利用する場合、
約14日間の間隔で認証が求められます。
その都度、Microsoft Authenticatorを使用して認証を行ってください。

スマートフォンの機種変更する場合は

認証するスマートフォンを変更したい場合は、認証方法の再設定が必要です。

①機種変更を行う前に、古いスマートフォンで認証方法を削除する

機種変更に伴うMFA認証方法削除手順 を参照して、認証方法を削除してください。

②新しいスマートフォンで、多要素認証の初期設定をする

“こちら” の手順書を参照して初期設定を行ってください。

認証方法の削除をせず機種変更をした場合は、コンサルテーション室にて対応いたしますのでご連絡ください。

よくあるご質問

メールアプリでメールを見る事ができない

メールアカウントの再設定を実施してください。
メールアカウント再設定方法

どのような認証方法があるか知りたい

ご利用いただける多要素認証の種類は次の通りです。
・スマートフォンアプリ(Microsoft Authenticator)
・携帯電話番号
・固定電話

複数の方法を登録することも可能です。
手順書通りに設定頂くと、スマートフォンアプリ(コード入力)が既定の方法、
追加で電話番号も登録済みとなります。

スマートフォン、携帯電話を持っていない

別途対応させて頂きますので、コンサルテーション室までご連絡ください。

海外で利用したい場合はどうしたらよいか

登録済みのスマートフォンを海外へご持参頂き、確認コードの入力で認証が可能です。
確認コードはインターネットの接続を必要としない為、接続できない環境(飛行機内など)   でも利用することができます。

海外での多要素認証について詳しくはこちら

その他、不明点などございましたらコンサルテーション室までお問い合わせください。

TOP